今日は宅飲み: 2018

今日は宅飲み

今日も一生懸命仕事したし自分にご褒美❕❕ 何飲もうかな❔❔ww 最近ワインにはまってます。 皆さんは、どんなお酒を飲みますか❔❔

2018年8月15日水曜日

イズラ チロテ セミ スイート ホワイト

裏のラベルに「やや甘口」の表示があったので、早速購入してみました。
 最初は常温で飲んだのですが、アルコール感がとても印象的で、「なんだ?このワイン」と思ったのですが、冷やしてから飲んだら、美味しかったです。
 口に含んだ時に、穏やかな酸味、後味は、ほんのり甘口でした。冷やせばすいすい飲めるワインだとおもいます。

 D.O. VALLE CENTRALの表示がありました、ランクだと思ったので、調べてみました。
 D.O.は原産地呼称ワインで、ランクは一位上でした。フランスのAOCでは、狭い狭い原産地呼称の方が格上で高級といえるが、チリの場合は狭い原産地呼称の知名度が低いため、広い原産地呼称を選んで付けている場合が多いようです。
 
産地 チリ
ブドウ品種
アルコール度数 12%
ヴィンテージ 2016
色 黄色

2018年8月2日木曜日

月山ワイン ソレイユ ルバン



 叔父さんに山形県のワインを貰ったので、早速飲んでみました☆

 辛口で、スパイシーな口当たり。酸味も穏やかで、ハーブみたいな香りがしました。予想以上に美味しい❕❕ワラ
 とても飲みやすいワインでした。

 地元のワインなので正直たいしたことないと思っていましたが、美味しかったです。(≧▽≦)


 セットになっていた山ぶどうのジュースも濃厚でとても美味しかったです。最初のインパクトは、これぶどうジュース❔と思う位濃厚です。

ブドウ品種 ヤマ・ソーヴィニヨン
産地 日本 山形県
ヴィンテージ 2015
アルコール度数 12%

ヤマ・ソーヴィニヨンの特徴

 日本で開発された日本固有の赤ワイン用ブドウ品種です。山ぶどうとカベルネ・ソーヴィニョンの交配種です。

 1990年に山梨大学の農学博士・山川祥秀教授が、日本の気候風土への適応と病害虫への耐性の追加を目的として開発した品種で、交配、選抜そして商品登録までに13年の長い期間をかけられた。
 日本に自生する在来種の山ぶどうとボルドーを代表する最高級醸造用品種であるカベルネ・ソーヴィニョンを交配して生まれた品種で、日本では栽培が容易ではないヨーロッパ系のワイン専用品種に、日本の気候・風土での栽培しやすさを併せたことで、両者の長所を併せ持つ品種となっている。

 果粒は、黒紫色の小粒で、果房は中程度です。酸味はやや多いが糖度も高く、一般的なヨーロッパ系ワイン品種よりもにほんの気候に適していて、収量が安定しているなどの特徴があります。山ぶどうの持つ野性的な風味とスッキリとした酸、カベルネ・ソーヴィニョンの持つ上品で、芳醇な香りはワイン醸造用原料として適した品種だったようです。

2018年7月23日月曜日

ノイリー・プラット


こだわりの醸造方法

 原料となる白ワインは、南フランス、ラングドック・ルーション産の二種類の白ブドウ、ピクプール種とクレレット種が原料です。

 ピクプール種は、繊細で心地の良い酸味をもつワインになります。
 クレレット種は、フレッシュで、ライトな風味で、フローラルな芳香のワインに仕上がります。

 通常のヴェルモットはブドウに個性を求めないので、品種が不明なことが多いみたいです。

 2年以上の熟成を経た後、2種類のワインはブレンドされて、天然ブドウ果実からつくった``ミステル‘‘という甘口ワインを加えて、味わいにまろやかさを与えます。

 2000ℓのオーク樽に移され、世界4大陸より厳選された20種類のハーブ(オニアザミ、コリンダー、ナツメグ、オレンジなど)を約3週間浸漬させ、職人が毎日風味の最終的な仕上げ(約6週間)を行います。




 ノイリー・プラットを使ってマティーニを作ってみました。オリーブの代わりに桜の花の塩漬けをグラスに沈めて、日本料理に合わせてみました。
 作り慣れていないせいか少し水っぽい味でした。
 マティーニの美味しい作り方を知っている方いましたら是非教えて下さい❕❕

2018年7月8日日曜日

イズラ チロテ セミ スイート レッド


お酒の量販店に立ち寄ったら、ラベルにやや甘口と表示されていた赤ワインを発見❕❕早速購入して飲んでみることにしました。

 口当たりはとても軽くて飲みやすいです。味は全然甘くないブドウジュースのイメージで飲むとシックリくる感じです。冷やして飲むと甘さは感じなかったのですが、常温で飲むとほんのり甘さを感じれました。酸味も穏やかでとても飲みやすいワインです。
 
 


産地 チリ
ブドウ品種
アルコール度数 11,5%
ヴィンテージ 2017

2018年6月19日火曜日

ワイルド ヴァイン ストロベリー・ホワイトジンファンデル


 ワイルドヴァイン ブラックベリー・メルローを飲んでとても美味しかったので、同じワイルドヴァインで味の違うストロベリー・ホワイトジンファンデルを買ってみました。

 美味しい❕❕❕❕



 こちらは、ストベリージャムみたいな香り、味もストロベリージャムでした。微発泡性で舌が少しピリピリしました。

 ジュース感覚で飲めます。
 甘いのに甘さがしつこくないのは、微発泡性だからなのかな❔っと思いながら飲みました。そこまで考えてこのワインを製造したなら、このワインの醸造家は天才なんじゃないかと思いました。
 値段も700円前後でとてもリーズナブルです。

ブドウ品種 ホワイトジンファンデル
産地 アメリカ
アルコール度数 6%
ヴィンテージ ❔
色 薄いピンク

2018年6月6日水曜日

ワイルド ヴァイン ブラックベリー・メルロー


 お酒の量販店で700円弱で売っていた甘口の赤ワインを発見❕❕思わず衝動買いしてしまいました。
 早速飲んでみました。甘い❕❕ブラックベリーのジャムを食べているような甘さでした❕❕ワラ
 舌が少しだけピリピリしたので、ラベルをみたら微発泡性と書いてありました。微発泡性といっても、ピリピリするのはほんの少しだけなので、見逃してしましそうな位の発泡性です。
 香りもベリーのジャムのような香りがしました。ブドウジュースを飲んでいるみたいで、アルコール感はあまり感じませんでした。

 アルコールが苦手な女性にもオススメなワインです。

ブドウ品種 メルロー
産地 アメリカ
アルコール度数 6%
ヴィンテージ ❔
色 赤紫

2018年5月22日火曜日

イニコン ネロ・ダーヴォラ


 オーガニックワイン飲みました☆

 酸っぱい❕❕口の中がシワシワになるような味でした。

 香りはスパイシーでベリー系の甘い香りと酸っぱい香りがしました。

産地 イタリア
ヴィンテージ 2016
ブドウ品種 ネロ・ダーヴォラ
アルコール度数 13,5%
色 赤紫

製造方法

 果皮と一緒に22~25℃で8~10日間マセレーション。
            ↓
 10℃のステンレスタンクで3ヶ月熟成
            ↓
 16℃のステンレスタンクで3ヶ月熟成 

ネロ・ダーヴォラの意味

 ネロ・ダーヴォラはイタリアのシチリア島原産の赤ワイン用ブドウ品種で、シチリアの土着品種です。
 とても色が濃く力強いワインができるそうです。樽での熟成に適していると言われているようです。

 近年では品質を追求する生産者によって単一品種のワインも造られていて、シチリアで最高の赤ワイン用ブドウ品種と言われているようです。

 名前の由来はイタリア語で「アヴォッラの黒」という意味で、島の南東部のアヴォッラの村に由来しているようです。

 シチリア島、サルディニア島のかなり広い地域で栽培されていて、カラブレーゼとも呼ばれています。

ネロ・ダーヴォラの特徴

 この品種は数百年前からシチリア島の南東にある小さなアヴォッラ村で栽培されていました。この村から島全体に広がり、他の地域でも栽培されるようになりました。

 温暖で乾燥した気候を好む品種で、シチリア島のシラクーザ県南部の町のノート、ヴォニヴィーニ、パキーノは、ネロ・ダーヴォラを使った高品質のワインが造られることで有名です。冬の間も温暖な気候で、イブレイ山によって厳しい風から守られたこの土地で、量、質ともに最高のブドウが造られています。

 長い間イタリアやフランスで主に安値なブレンドワイン用に栽培されていましたが、近年ではこの品種を中心とした高品質のワインも生産され、評価されているようです。シチリア島のマルサラで造られるマルサラワインにブレンドとして使われる品種のひとつでもあるようです。

2018年5月1日火曜日

カールハインツ ベライヒ ベルンカステル



 やや甘口と書いてあったんで、思わず購入しました。値段は700円ほどでとてもリーズナブルでした。
 味は甘さはさほど感じませんでした。酸味は穏やかで飲みやすかったです。冷やして飲んだけど、常温くらいで飲んでみればよかった。と思いました。アルコール感が少し強かったような気がします。
 また買う機会があれば常温で飲みたいとおもいます。

産地 ドイツ
アルコール度数 
ヴィンテージ 2016
色 薄い黄色

ベルンカステルの気候・風土

ベルンカステルは、ドイツ・モーゼル川流域のワイン生産地です。最下流のシェルから少し上流に入った中流地域のようです。ベルンカステル市を中心とした、ルーヴァー川との合流地点手前までの範囲です。
 有名なワイン生産拠点は、ベルンカステルのほかヴェーレンやブラウネベルクがあります。

 土壌は石灰岩が風化したストレート岩盤のもののようです。気候は年中を通して温暖で、年間降雨量は800ミリメートルほどです。土中の豊富なミネラルと穏やかな気候がブドウに味わいを与えています。

 栽培されるぶどうは、その半数以上がリースリングとなっているようです。ほかにはミュラー・シュガウ種なども作られているようですが、ほとんどが白ワイン用のブドウなようです。

ベルンカステルのワインの特徴

 ベルンカステルをはじめとするモーゼルにおいては、造られるワインのうち90%以上が白ワインのようです。

 モーゼル川流域の産地においては甘口の白ワインを生産しているところもあるのですが、ベルンカステルにおいては辛口の白ワイン、トロッケンが多いようです。
 中でも、ベルンカステル市のドクター・ターニッシュによるものが有名です。
 リースリングによる、かぐわしいアロマと酸味、ミネラルのバランスの取れた味わいのワインになっています。

 その他には、「日時計」という意味の高級畑ゾンネンウーアや、おなじく「乙女の日時計」という意味のブラウネベルク村の畑、ユッファー・ゾンネンウーアで造られたワインが有名です。中でもフリッツ・ハーク醸造所やシュロス・リーザ醸造所で造られているワインがよく知られています。
 

エピソード

 ベルンカステルのワインで特に有名なドクトールの畑は、かつてのトリアーの選帝侯、ベームント2世の病を治したワインとして知られています。その功績をたたえ、畑に「医師」という名前が与えられました。現在はターニッシュ博士家(ドクター・ターニッシュ)がこの畑を所有しています。

選帝侯分からんかったので調べてみました。
選帝侯(せんていこう)
 神聖ローマ帝国において、ローマ王すなわち神聖ローマ帝国の君主に対する選定権を有した諸侯のことである。
 選定権以外にも他の帝国諸侯とは一線を画した数々の特権を有した。
 

2018年4月17日火曜日

カサス デル トキ シングル エステート シャルドネ



  辛口の白ワインでした。香りも主張してこないので、飲みやすかったです。味も、フレッシュな酸味だ効いたあじで、普段の食事に合わせられるワインだなと思いました。
 
 ただし、ポテトチップスをつまみに飲んだのですが、ポテトチップスと飲むと酸味が強くなったきがしたので、オススメしません。

 淡白な味の料理と合わせると、どちらの味も楽しめるような気がします。次に飲む機会があれば、生牡蛎と合わせてみたいと思いました。

 実はこのワインを飲んだ時に、開栓して少し飲んだ後、開栓したのを忘れてしまって、2日間ほど放置してしまったのですが、酸味が落ち着き、これはこれで美味しかってです。

 ぼくは、酸味が強すぎるワインは苦手なので、2日放置した後の方が美味しく感じました。

産地 チリ
ブドウ品種 シャルドネ
アルコール度数 13.5%
ヴィンテージ 2015
色 

2018年4月4日水曜日

ST アーバン シェラー シュヴァルツカッツ



 エチケットにspatleseと書いてあったので気になって調べてみました。
 
ワインの品質等級でシュペトレーゼと読むみたいです。
 遅摘みしたブドウから造られるワインで、普通の収穫より1週間以上遅く収穫され、地域の決められて果汁糖度をクリアしたブドウが原料と決められているよーです。
 かならずしも甘口とは限らないようで、糖分を完全発酵させたトロッケンやハルプトロッケンなどのワインも増えているようです。

 甘口で酸味も穏やかで、甘口と言っても甘すぎずとても飲みやすいわいんです。甘口が好きな僕にとってはとても美味しーワインでした。(≧▽≦)
 値段は1000円ととても手に取りやすいお値段で、財布にも優しかったです。辛口や酸味の強いワインが苦手な方にオススメです。

産地 ドイツ モーゼル
ブドウ品種 リースリング
アルコール度数 9%
ヴィンテージ 2016
色 薄い黄色

2018年3月11日日曜日

アマポーラ プレミアムスパークリングワイン ウィズ ストロベリーヒンツ


 スーパーマーケットど見切り品で見つけたわいんです。価格は値引きされて、400円❕❕とてもお買い得でした。

 めっちゃイチゴの味のスパークリング ワインでした。(≧▽≦) むしろ甘いイチゴをそのまま食べている様なフルーツ感❕❕思わず
「めっちゃイチゴじゃん❕❕」呟いてしまったほどイチゴでした。

 値段も見切り品の値引きがなくても600円位でとてもリーズナブルな価格です。

 使っているブドウ品種は書かれていなかったので、もしかしたらイチゴが原料かもしれません。
 甘いのでアフターディナーに最適です。しつこくない甘さなので、甘い物がすきな男性にもオススメできそーです。

 疲れた時に飲むと疲れた心を癒してくれそうな、財布にも優しいわいんでした。


産地 チリ
アルコール度数 7,5%
ブドウ品種 イチゴ
ヴィンテージ NV
色 ピンク

2018年2月20日火曜日

カール ハインツ リープフラウミルヒ


 ネットで「聖母の乳」という意味なことと甘口だ、という事で購入してみました。甘口でしたが、酸味も強めま気がしました。
 甘口というよりはミディアムで食事と一緒に飲んでも料理の味の邪魔には、ならないと思いました。

産地 ドイツ
アルコール度数 9,5%
品種
ヴィンテージ 2014
色 薄い黄色

リープフラミルヒまたはリープフラウエンミルヒ

 ドイツの主にラインラント=プファルツ州で大量生産されている白ワインです。
 格付けはQbAで軽い甘口のものが多いようです。ドイツで最もポピュラーなワインで、一時はQbAワインの半数近くを占めたと言われています。

 リープフラミルヒとは「聖母の乳」を意味し、ラインヘッセン地域のヴォルムスにある聖母教会にちなんで命名されたようです。本来はその協会のブドウ園でしか生産されないワインで、ファルケンベルクという会社が売り出していました。このワインの評判が良かったため、近隣の生産者が同じ名称を使うようになり、今では4つのワイン地域(ラインヘッセン、プファルツ、ラインガウ、エーナ)で多く製造者によって造られていなす。
 幼子イエスに授乳するマリアがラベルに書かれている商品が多いようです。

 本来の聖母教会のブドウ園で作られるファルケンベック社のワインは、「マドンナ」という商標を使っていて、QbAよりランクが上のQmpワインも生産しています。
 

2018年2月5日月曜日

サントオルゾーラ ランブルスコ エミーリア ビアンコ

イタリアの弱発泡性ワイン飲みました。甘すぎない甘口で強すぎない炭酸で美味しかったです。
 後ろのラベルに、クラックリングワインと書かれていました。微発泡性ワインと弱発泡性ワインの違い

産地 イタリア
品種 
アルコール度数 8%
ヴィンテージ NV

ランブルスコとは

 イタリアのエミリア・ロマーニャ州・レッジョ、モデナ周辺を流れるポー川流域の平坦地で栽培したランブルスコ種から造られている、天然弱発泡性の赤ワインみたいです。このランブルスコ種は、イタリア中部で栽培されている品種で、古代から多収穫のブドウとして多くの人に親しまれています。
 味は甘口から辛口まであります。発泡性の、軽やかでフルーティー、そしてポリフェノールがたくさん入った赤ワインが造られています。
 6月に花を咲かせ、7月に実がなり、8月に色が変わり、9月に収穫できます。


 ランブルスコが生産されるイタリアのエミリア・ロマーニャ州は、世界的に知られている銘農生産地で、なかでも州の北部のエミリア地方にあるパルマは、生ハムやチーズに加え、ホウレン草やラザーニャ、タリアテッレ等の手打ちパスタ類も豊富にあり、「グルメの里」と呼ばれているほどだそうです。

 この土地の郷土料理に合う豊潤な香りと味わいを備え、ものすごく評判が高く人気のあるワインがランブルスコなのだそうです。

 タンニンをあまり含まないランブルスコは口の中に残る脂分を取り去り、食事を美味しく演出してくれます。
 濃い味付けの料理とも相性がいいようです。

2018年1月20日土曜日

カベルネダンジュキャブアイス

ラズベリーみたいな香りと酸味、甘口な飲みやすいワインです。
 某スーパーで見切り品で400円で売っていました。甘口と書いてあったので、衝動買いしました。商品入れ替えで安売りしていたのですが、入れ替えるのはもったいないとおおもいました。
 見つけたらまた飲みたいと思います。産地がフランスとしか書かれていなかったので少し残念です。

産地 フランス
品種 カベルネ・ダンジュ
アルコール度数 11%
ヴィンテージ NV
色 ロゼ

フランスワインの特徴

 フランスのワインは原産地呼称統制法によって、産地やブドウの品種、製法などが決められています。市場に出回っているフランスのワインは、この厳しい基準を満たしたワインです。
 AОCによって守られたフランスのワインは、高い品質を誇り、ロマネ・コンティ、シャトー・ペトリュスといった高級ワインも生みだしています。そのためか、フランスのワインは高額だというイメージを持たれやすいようです。

 日常のテーブルワインから、特別なお祝いにふさわしい至福の1本まで、用途の幅広さはフランスワインの最大の魅力です。

フランス全土にワイン産地がある

 フランスでは、赤ワイン・白ワイン・シャンパーニュ・ロゼワインなど、様々な種類のワインが造られています。国の面積はおよそ55万平方キロメートルあって、河川流域や、山岳地帯も含めて、ワインの生産地が全土に広がっています。フランス全体は、温暖な気候ですが、ワインはそれぞれの生産地の土壌や気候に合わせて栽培されたブドウをもとに造られています。そのため、多種多様なワインが生産されています。
 例えば、
 赤ワインには、ボジョレー・ヌーヴォーのような軽い口当たりのもの、長期熟成に適した渋味がしっかりしている重いものなどがあります。
 白ワインにはスッキリとした辛口のシャブリ、とても甘口のシャトー・ディケムなどがあります。

2018年1月8日月曜日

リーリコ メルセゲラ ソーヴィニヨン・ブラン


 香りはあまり分かりませんでした。あまり酸味も強くないので、普段の食事に合わせやすいよーなきがします。
 コストパフォーマンスに優れていて値段を考えると美味しく飲めるワインだと思います。
 

産地 スペイン
アルコール度数 11,5%
ブドウ品種 メルセゲラ ソーヴィニヨン・ブラン
ヴィンテージ 2014
色 レモンイエロー

 スペインは、イタリア、フランスに次ぐ世界第3位のワイン産地。世界3大酒精強化ワインのシェリー酒が特に有名です。

 リオハやリベラ・デル・ドゥエロといった地方の良質な赤ワイン、カタルーニャ地方の発泡性ワインのカヴァなどが知られています。

 ヨーロッパのワイン大国ですが、21世紀に入ってから急速にワインの品質を向上させている国でもあります。
 新世代の作り手たちが最新の醸造技術を取り入れたワイン造りに着手していて、「スーパースパニッシュ」、「モダンスパニッシュ」と呼ばれる従来のイメージを一新するスペインワインを生みだしています。